本牧和田祭礼委員会
2017年7月7日金曜日
平成29年 本牧小にてお馬流し講話
毎年恒例の本牧小学校3年生を対象とした『お馬流し』のお話をしてきました。本牧小では、『お馬流し』を総合学習に取り入れ、地域行事について時間をかけて取り組んでいます。八聖殿さんからも、お馬のレプリカ、祭礼船模型を毎年のことながらご持参いただき、大変お手数をお掛けしました。
お子さんからは、『祭礼船に乗りたいがどうすればよいか?』、『何歳になればお馬流しができますか?』、『お馬さまは重たいですか?』、『災厄がどうやって吸い付くの?』、『お馬流しのような行事は他でもありますか?』、『なぜ、船に乗せるとき走るんですか?』等々の質問が途切れることなく続き、関心の高さに驚いた次第です。
今日は、話を聞いてくれてありがとう!みんな、お祭りで会おうね!
茅を持っていきました
ジャンケン大会?
お馬取り体験
本牧小学校HPに掲載されました
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿