2019年11月23日土曜日

『2019 本牧地区センターまつり』でお囃子披露

 冬の訪れを告げる冷たい雨にとなった勤労感謝の日、本牧地区センターまつりが行われ、和田囃子連が今年もお囃子を披露しました。今回は小学一年生の可愛い初舞台もあり、演目も少し変化をつけて、お囃子の楽しさを味わいました。獅子舞には皆様よりお心遣いを頂戴し、ここに御礼申しあげます。
 令和2年お正月、本牧神社では、元旦は師匠である本郷囃子連、三日に和田&八若囃子連で境内を賑やかします。皆様のお越しをお待ちしております。

冷たい雨の中場内は多くの来場者が

ありがとうございます!

狙いをつけて

お正月の本牧神社でお会いしましょう

2019年11月4日月曜日

秋季倉庫整理(子供神輿補修&感謝状掲示)

 秋晴れの一日、倉庫整理を実施。幸いにも、台風による浸水等の被害はありませんでた。来年、子供神輿の組み方を変更しようと、埃を払って補修作業を実施。この子供神輿は富山刑務所製作によるもので、2000(H12)年に購入したものです。来年でちょうど20年目となります。
 また、去る10/25に横浜市消防局長より贈呈された感謝状を神輿庫に掲示しました。

 子供神輿の埃払い&補修

担ぎ棒をどうするか?

消防局長よりの感謝状は神輿庫に

2019年11月3日日曜日

豊島師匠を偲ぶ

 昨年 急逝された本郷囃子連 豊島師匠の一周忌を迎えるにあたり、本郷・八若・和田囃子連一同と関係者らで偲ぶ会を行いました。お囃子で親交の深かった方々よりお言葉を頂き冊子をつくったり、子供たちがつくったポスターを会場に貼ったり、50名にも及ぶ参加者で、お囃子を奏でながら楽しいひと時となりました。今更ながら、師匠のお人柄を感じた次第です。これからも練習に励むことが師匠への恩返しであり、ただただ、精進するのみでございます!

 各囃子連が集結

献杯

熟練の演舞 

かわいい!

成長著しい笛と若獅子

拍手喝采

抱擁

2019年10月25日金曜日

横浜市消防局長感謝状贈呈式

 先の横浜市中消防署長よりの感謝状に引き続き、今般、横浜市消防局長よりも感謝状が贈呈されました。この救助活動に関し、周りの方々より、『よく機転が利きましたね。』とか『日頃心掛けていることがあるんですか?』等々のご質問を頂きました。答えに窮していたのですが、昨今のはやり言葉に置き換えれば、『祭礼がONE TEAM!』だからでしょう!誰もが司令塔で祭礼に関わっているからこそ、連係プレーが可能だったと思います。直接救助に関わった者以外にも、玄関ドアに突入を試みた者、近隣へ避難を促して高齢者の手を引いた者、子供をケアした者等々、それぞれの行動が積み重なった賜物だと思っています。

本牧和田消防出張所にて

 中消防署長(左)、横浜市消防局長(右)

額もあります!

2019年9月7日土曜日

令和元年例祭 鉢洗い敢行!

 例祭から一か月が過ぎました。魚仁で行う久しぶりの鉢洗い!毎年のことながら、猛暑の例祭を無事乗り切ることができ、祭礼委員をはじめとして関係者の皆様には感謝感謝であります。これに先立って受領した感謝状を皆様にご披露でき、非常に良いタイミングでの鉢洗いとなりました。

『感謝状に奢るべからず!』

『皆様に感謝』

感謝状を披露


 三本締め!

横浜市中消防署長感謝状贈呈式

 例祭準備中の8月2日に発生した、住宅火災での人命救助に対して、横浜市中消防署長より本牧和田祭礼委員会に感謝状が贈呈されました。なお、10月下旬には横浜市消防局長よりも感謝状が贈呈されることが決定されました。

額付きで感謝状を頂戴しました

記念撮影 その1

記念撮影 その2

2019年8月11日日曜日

令和元年 根岸榊神輿

 三年に一回の根岸の榊神輿に行ってきました。榊でつくられた神輿は横浜市指定無形民俗文化財。老若男女が集まり、盛大に渡御が行われました。関係者の皆様、本当にご苦労様でした。

カラフルな襦袢を纏い

榊の仕舞

榊の揺れが心地よい

『明日はねぇ~ぞ~!』