2015年7月21日火曜日

中区と磯子区の境界にお馬流しのポスター

 
中区と磯子区の境界に、お馬流しのポスター登場!根岸の岸造園土木さん渾身の力作簡易看板。ご協力に感謝申しあげます。根岸には榊神輿という祭事があります。お馬流し共々、地域の文化を継承していきたいです。

2013(H25)年 根岸榊神輿

2015年7月20日月曜日

本牧神社鳥居前駐車禁止標識

本牧神社鳥居前にあった駐車禁止標識。景観的にいかがなものでしょう。ということで、西側に移設されました!全町連合神輿渡御の集結場所としては朗報!。


駐車禁止標識 対策前
駐車禁止標識 対策後

2015年7月19日日曜日

お囃子屋台組立


 晴れ渡り猛暑の一日となりましたが、祭りの準備もいよいよ佳境です。今日は、お囃子屋台の組立を行いました。もともと集荷用の台車に垂木を取り付けて屋根を設けた立派なお囃子の屋台です。毎年、どことどこを接続するのか悩みますが、昼過ぎには、何とか完成しました!

2015年7月17日金曜日

お馬流しポスター 鉄道各駅に出現!

元町・中華街駅

石川町駅

根岸駅

山手駅

お馬流しポスターが鉄道各駅に出現
(渉外長ご苦労様でした!)
 
横浜駅-中央北改札横(改札外・ドトール横)
桜木町駅-南改札兼掌口横(改札外)
関内駅-改札横(改札外)
石川町駅-元町側改札横(改札外)
山手駅-改札正面柱(改札外)
根岸駅-精算機横(改札内)
磯子駅-改札近くバリアフリー通路(改札内)

結束のブレス!

結束のブレス
 
2014(H26)年 girls
 
今年も盆踊りでダンスパフォーマンスを予定しています。このガールズへ仙台の研修生が結束の誓いとして6色のブレスを作ってくれました。

2015年7月13日月曜日

ポンポン製作中

パレード車やお囃子屋台を彩るお花紙を製作する強力委員!
製作はまだまだ続きます!
 

2015年7月12日日曜日

本牧神社 祭礼若手有志参拝!

一声 『四百五〇回 がんばるぞぅ!』

本牧原、本牧三之谷、本牧和田、箕輪、中台の若手で開催。
直会を納めた後、若手は袢纏姿のまま中図書館の『お馬流し今昔』の展示場へ!
例祭後、鉢洗いの話もあるとか。
オジサンたちからは、ちょっとうらやましいの声アリです。