2015年7月10日金曜日

本牧小にてお馬流し講和

本牧小学校(3年生対象)に『お馬流し』のお話をしてきました。八聖殿 相澤館長にもご協力いただき、お馬のレプリカをお借りし、子供たちに頭上奉戴を体験してもらいました。話の最後に『大きくなったら、お馬流ししたい?』と問いかけしたら、みんな元気よく『やりた~い!』と言ってくれたことが、なにより嬉しい一日となりました。


 
本牧小ホームページにも情報アップされました!

2015年7月5日日曜日

お囃子 三団体合同練習


本郷囃子連の豊島師匠のご指導により上台集会所にて、本郷囃子連、八若お囃子倶楽部、本牧和田囃子連の合同練習を行いました。本牧神社の第450回お馬流しに向けてみんなで頑張っています!

2015年7月4日土曜日

寄付集めにご協力願います

平成27年本牧神社例祭に伴う町内行事に係るご寄付集めを開始しました。 皆様におかれましては、ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。ご寄付を頂いた方々には、領収書の発行と寄付看板(例祭期間中 神酒所脇に設置)にお名前を掲げさせていただきます。なお、寄付集めは、天候等の理由により、ご案内している日時を変更する場合があります。

寄付集め出発前のミーティング

ご寄付いただきました方々にお渡しするプログラム
 
 
 
 

2015年6月27日土曜日

平成27年例祭向け第1回全体会議実施

6月27日 本牧和田地域ケアプラザにおいて、本牧和田祭礼委員会全体会議を開催しました。 全体会議とは、祭礼委員と主として例祭時にご協力をお願いする協力委員の方々をすべて招集する会議デス。

2015年6月19日金曜日

本牧和田の魂

鈴木秀夫氏がデザインした、宮元のシンボル



看板には鈴木秀夫氏の熱い血潮が息づいている。




鈴木秀夫

本牧和田祭礼委員会設立の大功労者
郷土の歴史と伝統を伝えるべく、本牧和田祭礼委員会設立に尽力、多大な貢献をした。
本牧をこよなく愛し、表に出ることはなく多くの人々を陰で支え、橋本勇次祭礼委員長、新井勘氏など、将来を担う人材を多く発掘した。
1999年(H11年)10月6日没

”鈴木さんなくして、祭礼委員会は生まれなかった、続けてこれたのは鈴木さんのお陰、感謝のしようがない。
今でも8月のお祭り前後には、お宅に出向き仏前への感謝を込めた挨拶は欠かさない。”と本牧和田祭礼委員長橋本勇次氏(本牧神社全町祭礼委員長会議副会長)は語る。

2015年6月13日土曜日

天王町橘樹神社例祭出動!

天王町橘樹神社例祭 天王町祭礼青年会の皆様、楽しい渡御をありがとうございました。今夏、私どもの例祭、お待ちしております。

2015年5月30日土曜日

映像記録「本牧神社 お馬流し」完成上映会が開催されました

去る5月31日、境内で映像記録「本牧神社 お馬流し」の完成上映会を開催しました。
第450回お馬流し記念事業委員会のメンバーや、各町祭礼委員会関係者、そして宮元・本牧和田祭礼委員会の皆様のお力添えで、多くの氏子さんにお集まり戴くことができました。
数日前まで心配されいた雨もなく、昼間の暑さを忘れさせてくれる涼やかな風の吹き渡る境内で、映像部会渾身の力作をゆっくりとご鑑賞戴きました。上映終了後には、この映像作品のエンディングテーマ「手紙」の歌い手 “てらこ” さんのミニライブも。
 
 本日から水無月。今年の「本牧神社例祭・第450回お馬流し」まで愈々二か月を切ります。総代会や全町祭礼委員長連合会、各町の祭礼委員会の皆様と手を携え、よりよい祭りを目指してしっかりと準備を進めたいと思います。